お知らせ
お知らせ

年次有給休暇取得義務化について

平成31年4月から施行される年次有給休暇の5日取得について、厚生労働省から新しいパンフレットが公開されました。

その中では、実務上の対応方法やQ&A方式にて質問事項が掲載されています。下記に質問の一部を抜粋いたしますがその他のQ&Aは、厚生労働省資料をご確認ください。


<Q3>使用者が年次有給休暇の時季を指定する場合に、半日単位年休とすることは差し支えありませんか。また、労働者が自ら半日単位の年次有給休暇を取得した場合には、その日数分を使用者が時季を指定すべき年5日の年次有給休暇から控除することができますか。

<A3>時季指定に当たって、労働者の意見を聴いた際に、半日単位での年次有給休暇の取得の希望があった場合には、半日(0.5日)単位で取得することとして差し支えありません。また、労働者自ら半日単位の年次有給休暇を取得した場合には、取得1回につき0.5日として、使用者が時季を指定すべき年5日の年次有給休暇から控除することができます。(なお、時間単位の年次有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはならず、労働者が自ら取得した場合にも、その時間分を5日から控除することはできません。)



<Q7>今回の法改正を契機に、法定休日ではない所定休日を労働日に変更し、当該労働日について、使用者が年次有給休暇として時季指定することはできますか。

<A7>ご質問のような手法は、実質的に年次有給休暇の取得の促進につながっておらず、望ましくないものです。



<Q8>出向者については、出向元、出向先どちらが年5日確実に取得させる義務を負いますか。

<A8>在籍出向の場合は、労働基準法上の規定はなく、出向元、出向先、出向労働者三者間の取り決めによります。(基準日及び出向元で取得した年次有給休暇の日数を出向先の使用者が指定すべき5日から控除するかどうかについても、取り決めによります。)

移籍出向の場合は、出向先との間にのみ労働契約関係があることから、出向先において10日以上の年次有給休暇が付与された日から1年間について5日の時季指定を行う必要があります。(なお、この場合、原則として出向先において新たに基準日が特定されることとなり、また、出向元で取得した年次有給休暇の日数を出向先の使用者が指定すべき5日から控除することはできません。)



<Q14>年度の途中に育児休業から復帰した労働者等についても、年5日の年次有給休暇を確実に取得させる必要があるのでしょうか。

<A14>年度の途中に育児休業から復帰した労働者等についても、年5日の年次有給休暇を確実に取得していただく必要があります。ただし、残りの期間における労働日が、使用者が時季指定すべき年次有給休暇の残日数より少なく、5日の年次有給休暇を取得させることが不可能な場合には、その限りではありません。




  • 厚生労働省「年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説」

    厚生労働省「年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説」

    (SIZE:1.37MB)

ページトップへ