社会保険労務士用語集
雇入れ時健康診断(やといいれじけんこうしんだん)
労働者を雇い入れた時に行われる健康診断のことをいいます。
労働安全衛生法により、常時使用する労働者を雇入れる際には、その者に対して健康診断を実施しなければなりません。
検査項目は、既往歴および業務歴の調査、自覚症状および他覚症状の有無の検査、身長・体重・視力・および聴力の検査、胸部エックス線検査、血圧の測定、尿検査、貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、心電図検査の11項目あり、これらの項目は省略できません。また検査結果は5年間の保存義務があります。
関連する労務管理事例
安全衛生
-
健康診断
- 健康診断受診を拒む従業員についてどのように対応すればよいのでしょうか。
- パート、アルバイトも定期健康診断を実施しなければなりませんか。
- 半年ほど前から1日8時間で週3日勤務のアルバイトが、週に1日だけ22時を超え、23時まで働いているのですが健康診断等は受けなくて良いでしょうか。
- 定期健康診断の費用は会社が負担をしているのですが、今回定期健康診断の結果、再検査をした社員から、再検査の費用は会社が負担してくれるのでしょうかと質問を受けました。会社が費用負担しないといけないのでしょうか。
- 雇入れ時の健康診断は、いつまでに実施する必要がありますか。また、他の従業員の定期健康診断とともに健康診断を実施することで、雇入れ時の健康診断を省略することは可能でしょうか。